7/5 お茶のお稽古とネイル、読んでいる本
夕ごはん
otanさんのレシピ、鶏胸肉のチーズ焼き
最近わが家の鶏肉料理はほとんどこれ☝️
ビニール袋に胸肉、コショウ、粉チーズ、オイル、片栗粉を入れてもみこみ、焼くだけ
外側がカリっとして、中はジューシーで本当においしい🙌
トウモロコシ、アスパラ、かぼちゃ、カブ等々のつけあわせを1皿盛りに
あとは、冷奴とキウイ
今朝のお弁当
枝豆ご飯、ハム入りオムレツ、オクラのおひたし
ホッケの味噌漬けとナスとピーマンの味噌炒めは昨日の残り
今日のきもの
紗のきもの
渦巻きの柄は全然見えない😅
蛍の名古屋帯
お茶のお稽古のお花
ガク紫陽花と半夏生(ハンゲショウ)
お道具もこの季節ならでは😊
虫のお茶入れと撫子のお茶碗
お菓子
梅雨撫子
今日から冷たいお茶
清涼感があっておいしかった😁
そのあとネイルサロンへ
夏なので短くしてモザイクに
でも、なんだかごま塩みたいになっちゃった😅
サロンでもらったタリーズのチケットで、オレンジジュースとホットドッグのおやつ
・
・
・
昨夜から読んでいるのは、
これはとても読みやすい
初めに、
幸せとはなんだろう?と考える
①自分はこれでいい、と思える
②尊重されていると感じられる
③自分らしさを認めてもらえる
④楽しいことがある
障がいのあるなしにかかわらず、誰でもこれらが満たされていれば幸せと感じられる
鍵となるのはコミュニケーションだ、と著者は言う
共に、共通のものに向かって協力し合う
これが本来のコミュニケーションだと語っている
家族について書かれているけれど、世話人や支援員にも十分参考になると思う
利用者さんに、自分はちゃんとできる、と感じてもらうこと
人とつながること
この2つに絞って手伝っていけたら、というのが私の下半期の仕事の目標
大変でない、とは言えないけれど、
やりがいのあるいい仕事だと思っている
では、また明日からがんばります🙆🙋
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。