11/20 れんこん、そして新発田へ
夕ごはん
獅子頭(シーツートウ)
昨日の残りのポテトサラダ
梨
わらび餅
11/18はれんこんの日
そして一昨日の朝日新聞「天声人語」に、れんこんにまつわる記事が載っていたことは、昨日お伝えしたけれど、
筆者が、この時期に食べたくなる味として、中国江蘇省の名物料理、獅子頭をあげていた
獅子の頭に見立てた大きな肉団子が、とろりと煮込んだ白菜のスープに入っているのだそう
人民宰相と呼ばれた周恩来が、こよなく愛した故郷の味、なんだって
長年、周に仕えたコックが引退後に開いたという北京の名店に筆者は何度か通ったとか
上品な塩味のスープにコリコリとした独特の食感
柔らかな肉の間に小さく刻んだれんこん、これがおいしさの秘密☝️
絶妙な歯ごたえ、硬すぎてうるさすぎることもなく、かといってゆるすぎることもない
味覚だけでなく、口の中での触の感を大切にするのが食にこだわる中国の人々の粋、と筆者は教わったそう
私は、この記事で獅子頭なるものを初めて知ったから、当然食べたことはないのだけれど、
当てずっぽうで作ってみた
さっと湯がいたれんこんを入れた肉団子は、シャキシャキ感があって、それなりにおいしかったけど、
スープにもうひと工夫必要、かな😅
今朝のお弁当🍱
かつおの角煮、鳥つくね、揚げれんこん、卵焼き、ひじきの煮もの、ちりめん山椒、味噌カツオにんにく
今日のきもの👘
久留米絣とれんこんの名古屋帯
れんこんは、穴から未来を見通すとされ、縁起の良い柄🎵
今日は、晴れたり曇ったり、急に強風が吹いたり大雨が降ったり…と気狂い天気の中、新発田へ行ってきた
前の前の牧師夫人の90才のお誕生祝いを長く暮らしていた新発田で、という趣向
3人の子供達は皆遠くにいて、現在は教会の近くで一人暮らし
でも、お元気で前向きで、目指すべき先輩☺️
ランチは明日載せようと思います🙋
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。